Ankle
あしくび
足首のしくみ・働き
足首の関節は、下腿の骨である脛骨(けいこつ)、腓骨(ひこつ)の骨と、
足の上部にある距骨(キョコツ)で構成されており、その周辺には多くの小さな骨が集まり、
太くて短い靭帯がこれらの骨を支えています。
急な体重の負荷や外部からの衝撃を受けやすい部分ですが、
これらの骨と靭帯の働きが、足首の複雑な動きを可能にしています。
足首の疾患
内反ねんざ
踏み込んだ時など、足首を内側にひねることにより発症する足首関節のネンザです。外側の筋肉および靱帯が外側へ押し出されるような負担を受けて伸張し、損傷を起こします。
足首捻挫の大半は、この内反ネンザを発症するケースが多く、発症後はくるぶしの外側に内出血によるハレが確認されます。
外反ねんざ
足首を外側にひねることにより発症する足首関節のネンザです。内側の筋肉および靱帯が伸張し、損傷を起こします。
足首ネンザの中では、比較的発症するケースが少ないタイプのネンザであり、発症後はくるぶしの内側に内出血によるハレが確認されます。
足首サポーターの役割
復帰後、ネンザで緩んだくるぶしまわりには、足首に無理をかけないことが大切です。足首の不具合はくせになりやすいと言われていますが、足首周りを固定するサポーターは、関節のぐらつきを抑え足首周りをケアします。
※かかりつけの医師に相談の上ご使用下さい。
痛みを感じたり、故障が生じたら、すぐに医師の診察を受けましょう!